Monthly Archives: 5月 2022

しごとの時、普段よくきく曲

仕事中よくきく、テーマ曲のようなのが10ccのThe Wall Street Shuffle。

アートロックというのだろうか。(Wikipediaではソフトロックくくりだった)。ひねた歌詞、ひねた曲調が特徴でポップのフォーマットを逸脱し続けるのが特徴だ。逸脱というより、コラージュという方が正確かも。ポップなのに曲の展開が意外でどこに着地するのか分からない。
ビートルズやビーチボーイズをミキサーにかけてごちゃ混ぜにした感じ。
リアルタイムではないが中学生のころラジオできいて好きになった。地元に輸入CDショップがあってわざわざ取り寄せたのを覚えている。
歌詞は「文学的」で批評があり、たぶん文学を意識したはじめがこの曲だと思う。拝金主義へのアイロニーだが、中学生にもアイロニーだと分かった。

10ccはどちかというとロマンティックな I’m Not In Loveが有名

だがアルバム単位できいていくと、ロマンティックな曲は少なく、皮肉ぽいものが多い。 I’m Not In Loveは「恋なんてしてないよ!」的なひね方をしているが結局はとんでもなく甘やかだ。多重録音の霧のようなコーラスが印象的。

Rubber Bullets。I’m Not In Loveもいいがこういう曲の方が好み。

短歌はあいかわらず具体をきらう気持ちに抗えない。川といったら川で〇〇川では嫌だし、しかし〇〇川でなくては伝わらない場合も多い。

具体が詠めない

短歌の作法として具体を入れるように教わった。具体的に、詠みたいけしきが伝わるように。
ここ数年それを排除したい気持ちが強くて難儀している。具体がないとどの歌も似てくるし、何より読み手に伝わりにくい。
そんな事は分かっているのだが、厭う気持ちがつよすぎて排除の方に気持ちがむく。

例えばひとくちに雲といっても様々な種類があるけど雲としか表現したくない。綿雲ですら嫌で、いわし雲というのはもってのほか。これでは伝わらない。

日常のモード

日常のモードで文学と関われてこなかったのは間違っていたと思う。
文学に関わるのはいちいちキツイ。ある程度自分をおいこまなくてはならず、それが日常を損なう。

例えば仕事の能率が下がるとか。仕事のことを考える時間が減るとか。ギャンブルにいきたがるとか。睡眠時間がへるとか。それと太る。

日常を表現するのが嫌いというのではなくできてこなかった。そのような文学との関わり方ができてこなかった。何度も試してみたけどうまくいった事がない。いつかできたらいいと思う。間違ってきた。一般論として日々の暮らしを表現することの方が難しい。

普段、あさましくお金のことばかり考えているから、文学に入るときは特別な儀式が必要になる。
ビーチボーイズ、マイブラのラヴレスを大音量できいてお金が入って来るのをふせぐ。

いかにも幽玄なこの曲は滑稽だろうか。そんなことはない。ブライアンの声は切実だ。

こんな風景は現実にはない。あっても瞬時に終わる。あらかじめ損なわれている。この曲にはときどき泣かされる。

そうこうしているうちに、たいてい言葉をいとう気持ちが強くなる。あらゆる書き物が我慢できない。自分の(新しい)これから来るはずのよい言葉以外は。

それから書きかけのアイディア集的なファイルをひらく。ファイルをひらくのはいつでも恐怖だ。
1日前ならいいが、数日以上経過すると落胆させられるのではないかと恐怖心にかられる。

やり直しは嫌だ。しかもどこからやり直せばいいのか分からないのは怖い。表現をはじめた頃からやり直さなければならない事に気づいたら無理だ。

たいていは、寝かしてあったファイルをひらいても落胆はしない。予想より良いと思うときもあるし、何も感じないときもある。何も感じないときは焦る。最初からやらなくてはならないと思う。